聴いて耳を育てる

緊急事態宣言が明けて、久しぶりに演奏会に行ってまいりました。
やはり生の演奏会は、迫力も緊張感も違いますね!
心が揺さぶられます。

生徒さんたちにも、なるべく色々な演奏会に行って欲しいと思っています。初歩の子には、子供向けのオーケストラの演奏会などをオススメしています。

演奏会に行けなくても、音楽をいつも聴いてほしいです。
普段の生活の中で音楽を聴いていてピアノの練習を1時間している人と、全く聴かないでピアノの練習を1時間のみをしている人がいるとします。

どちらが上手くなるでしょうか?

全く聴かないでピアノの練習をしている人も指は動いているけれど、フレージングがおかしいことが多々起こります。
英語でいう流暢ではないといった感じでしょうか。

いつもご家族で音楽好きで家で流している
という人は、練習時間が多少短くてもなんだかサマになっていたりするのです。
頭でどう弾きたいか音楽が流れているからです。

聴く習慣がない人も、今はYouTubeやApple Music などすぐに色々な音楽を聴くことができます。
練習してるのに何か違う…うちの子才能ないのかしら?と悩んでいたら、ぜひ生活の中に取り入れみて
ください☺️

長くなりますので‥どんな曲を聴いたらいいか知りたい生徒さんは私に尋ねてくださいね。

ピアノ教室 Clara208 

ピアノ教室 Clara208

ピアノ教室の紹介と音楽日記

0コメント

  • 1000 / 1000